
霎時施【七十二候】
こんばんは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 霜降の次候(2017年10月28日~11月1日) 「霎時施(こさめときどきふる)」 冬の到来を知らせる通り雨が降る頃。 秋の長雨を「すすき梅雨」とも呼ぶそうです。 この週末も雨の2日間でしたが、今の横浜の空にはお月様が美しく輝いています。 さて、明後日を前に各地でハロウィンが盛り上がっていますね。 昨日は横浜、新宿とハシゴしたのですが、雨の中いろ~んな 人?オバケ?がたくさんいました♪(お世話になった美容院では、トイストーリーの世界に迷い込みました!) 我が家の小学生もお友達と「Trick or treat!」 たくさんのお菓子をいただいて帰ってきました(*^-^*) ところでハロウィンって、元々は日本のお盆に近いもの。 10月31日は、聖人をはじめ、死者の魂がこちらの世界に帰ってくるとされる日。 あちらの世界とこちらの世界の壁が薄くなり行き来しやすくなるので、火を灯し祖先の霊を招き、一方で神聖なともしびで悪い霊から守るのだそう。 我が家もキャンドルを

地域応援♪サードメディスン・チェック♪
こんばんは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 地域応援♪サードメディスン・チェック♪ 第2回目は来週10月31日(火)に開催です。 前回、タウン誌に取材いただきまして、早速今月号に掲載されました♡ ”地域を応援”のつもりが、逆に地域の方々に応援していただき感謝でいっぱいです! とても嬉しく温かい気持ちに包まれています✨ そして、そのタウン誌をご覧になった方々からのお申込みをいただき、お陰様で次回10月31日は残席2枠となっています。 (午前中のみ。お時間はお問い合わせください。) お申込みの際、よくいただく質問に「アロマテラピーを全く知りませんが大丈夫ですか?」というものがあります。 もちろん、大丈夫です♡ 皆さまのお鼻だけ連れてきていただければ(笑) アロマテラピーにご興味おありの方には、サードメディスン入門講座がぴったり!です。 基礎的な内容はもちろんのこと、精油を逆読みすることで、奥深いアロマテラピーの世界が、より身近に感じられ、「なぜサードメディスンを介することで無限に世界が広がるのか?」

霜降/霜始降【二十四節気/七十二候】
こんばんは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 昨日10月23日から「霜降(そうこう)」 朝夕の冷え込みが一層増し、露から霜へ変わり冬へ近づく頃。 そして、初候は(2017年10月23日~10月27日) 「霜始降(しもはじめてふる)」 昔の人は朝になると草木や通りが霜で真っ白になっているのをみて、 雨や雪のように空から降ってくると信じたそう。 そのため今でも、「霜が降る」と表現されることもあるそうです。 そんな霜降の候ですが、また台風出現のようですね(>_<) 季節外れの長雨に、季節外れの台風。 台風かと思えば、北海道では初雪とのこと。 今年は季節があちこちに飛んでいますね。。。 身体のためにも、自然のためにも、穏やかな気候であってほしいですね。 それでも、昨日の台風一過で、久しぶりに青空と夕焼けを見ることができてパワーをもらいました。 やっぱりお日様の力は偉大ですね✨ 朝日を受けてキラキラ輝く霜と出会えるといいなー♡

精油成分おさらい講座を受講してきました♪
こんにちは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 先週に引き続き雨の週末、いかがお過ごしですか。 台風の影響が最低限で済むように祈るばかりです。 先日、小池まゆみ先生の「精油成分おさらい講座」を受講してきました♪ http://aroaroma.com/ 改めて学び直すって、とても大事だなと思います。 理解も府に落ちる感も最初より高いし、自分の弱味も見つけられますよね。 (そこにも俯瞰する力が必要だなーとも思いながら…) そして、何よりおもしろい!
サードメディスンを学び感じた “おもしろさ“ とワクワク感✨ そして、アロマテラピーも学び直しのブラッシュアップによって、益々おもしろく感じます♪ 小池先生も同じことを仰っていました。 (前列右側が小池先生。とpart2でご一緒の方々♡) 楽しい、という言葉より、おもしろい、がしっくりくる、と。 いつも楽しそうにお話されるのも、先生ご自身がおもしろい、と感じられているからですよね。 だから益々先生お話が興味深くなる。だからファンが多い。 ということだと

蟋蟀在戸【七十二候】
こんばんは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 寒露の末候(2017年10月18日~10月22日) 「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」 キリギリスが戸口で鳴く頃。 ひんやりとした空気の夜長、秋の虫たちの合唱?合奏?が響いてちょっともの寂しさを感じたりしてしまいますよね。 このキリギリスはコウロギという説もあるとのこと。 昔はコオロギのことをキリギリスと言ったそうです。 ただワタクシ、以前も申し上げたとおり虫が大の苦手 (^^; 虫の音も遠くから聴くのは良いのですが、できればお会いしたくない… ということで今回の↑写真は、先日両親が登った山から臨んだ雲海の写真です(笑) 広がる雲海を赤く染める朝日✨ とても美しかったそうです。 一方横浜は雨続き。 3日程前の朝、窓が結露していました。それだけ冷え込んできているんですね。 台風の行方も心配です。 どうぞ皆さま、くれぐれもご自愛くださいね。

竪穴式住居の前で♪
こんばんは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 遺跡オーガニックマルシェに出店してきました。 あいにくのお天気で、冷たい雨の2日間でした。。。 そんな中でも足をお運びいただいた皆さま、ありがとうございました♡ 会場は竪穴式住居が点在する公園。 写真はBonVoyageブースのすぐ後ろにある竪穴式住居で、さらにその奥には高床式倉庫もありました。 古代からの時間が流れる空間に新しい智慧が融合するマルシェ。 贅沢な時間を過ごさせていただきました。 サードメディスン、気になっていましたという方も何人かいらして どんどん知名度が上がってきているんだなーと感じました(*^-^*) そしてやはり、お悩みや性格など、グラフは正直に表してくれますので 皆さま「そうそうそう!」と同じお声があがっていました。(笑) 今の状態を分析した後は、グラフに合わせた対策をご提案。 お話しながら、より実践しやすいものを探っていきました♪ さらに今回は分析結果から今の状態に合ったオイルでのハンドトリートメントで温まっていただきました。

菊花開【七十二候】
おはようございます。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 寒露の次候(2017年10月13日~10月17日) 「菊花開(きくのはなひらく)」 菊の花が咲く頃。 重陽の節句(菊の節句)は先月の9月9日でしたが、実際にお花が咲く時期はこれから。 春ほどではないですが、秋もお花の季節です。 自宅近くでは、秋バラも美しい姿を見せてくれています。 さて、明日は「遺跡オーガニックマルシェ」 ネーミングそのままに、竪穴住居が点在する遺跡公園でのマルシェです。 隣接する施設は横浜歴史博物館。 そして、横浜市営地下鉄センター北駅のノースポートモール。 あっちもこっちも1日中楽しめるエリアです! 他の出展者さんたちも気になるお店ばかり♪ BonVoyageのブース、案内パンフには名前が「サードメディスン・チェック(アロマ)」とだけしか掲載されていないので分かりにくいのですが💦 そしてそして、お天気が心配ですが(>_<) それでも… 「サードメディスン・チェック」お越しくださいね♡ お待ちしておりま~す!!!

寒露/鴻雁来【二十四節気/七十二候】
こんばんは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 また少し、季節が進みました。 10月8日からは、寒露(かんろ) 夜が長くなり、朝晩の冷え込みが強くなってくる頃。 そして、寒露の初候(2017年10月8日~10月12日)は 「鴻雁来(こうがんきたる)」 燕と入れ違いに、雁が渡来してくる頃。 毎年シーズン初めにやってくる雁は「初雁(はつかり)」と呼ばれます。 今日の横浜は暑いくらいの陽気で、夜になってもヒンヤリ程ではないですが、 それでも湿度が下がったせいか、星が見えやすく、また一歩外に出ると金木犀( きんもくせい)の甘く幸せな香りが漂っています。 ここのところ、Facebookでも金木犀の話題ばかり投稿してしまっているくらい、私の中では金木犀一色。今年発見?したのは、なんと2分咲き(2度咲き)する品種があるそうで、自宅近くの金木犀は今年2度目のお花をつけています。(昨年は咲いていた記憶がなく不思議ですが…) 何はともあれ、2度も幸せの香りを運んでくれる大好きな金木犀のお花。外でお仕事をしたくなります(

遺跡オーガニックマルシェに出店します♪
こんばんは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 秋の3連休、いかがお過ごしでしょうか。 私は地域の運動会の盛り上がりを音で感じつつ、来週末に迫った「遺跡オーガニックマルシェ2017」への出店準備をしておりました。 昨年、このマルシェの事を知り、遊びに行きたかったのですがハードスケジュールが続いていたため泣く泣く諦めました。 今年はそのマルシェにどうしても出店したい!と思い、早々に申し込みをしました。 ただ、動きが悪いのが私の悪いとこ^^; 皆さまへのご案内が直前になってしまいましたが💦 会場は、横浜市営地下鉄のセンター北駅から歩いてすぐの、大塚・歳勝土遺跡公園。 その中の竪穴住居が点在する「遺跡エリア」に出店します。 他にも「グランピングエリア」「古民家エリア」「食のギャンゲットエリア」「芝生エリア」と5つのエリアから成り、遺跡ツアーや、野草散策ツアー、トークショーなども開催されるそうです。(野草散策ツアーが気になる!!) BonVoyageのメニューは、サードメディスン・チェックとハンドトリート

十五夜
横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 明日は十五夜、秋の名月です。 十五夜は別名、「芋名月」とも呼ばれるのをご存知ですか? ちなみに、のちの月である十三夜は「栗名月」「豆名月」と呼ばれます。 どちらもその時期に収穫されるものをお供えして、月を愛で、収穫に感謝するのです。 稲穂に見立てたすすきや秋の七草なども名月の美しさと一緒に楽しみたいですね。 先ほど明日の夕食用に、さつまいもと鶏むね肉の炒め物を作ったのですが、大きく切ったサツマイモの黄色がまるでお月様のようで、ちょっと嬉しくなりました♡ 明日、改めて食べ物の恵みに感謝しながらいただきたいと思います。 今夜もとっても綺麗なお月様が見えましたが 明日もお天気良さそうですので、お月様にいるうさぎさんにも会えるといいですね☆ ところで、今シーズンもインフルエンザが流行りだしているそうです。 私も昨日から喉が腫れてしまっています(>_<) みなさまもお気を付けくださいね。