
おもてなしにサードメディスン・チェック
こんにちは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 明日は、 ” サードメディスン・チェックで、大切なご友人へのおもてなし ” をお手伝いする機会をいただきました♡ そんな、温かく幸せな場にご一緒させていただけること、 そして大切な方々のためにサードメディスンをお選びいただいたこと、 感謝でいっぱいです!! ご友人方にご満足いただけるよう、 ご依頼者さまのお気持ちを皆さまへお届けできるよう、 精一杯お手伝いさせていただきます! ずっとワクワクが止まりません(#^.^#) 皆さまにとっても、素敵な日曜日となりますように♡

小雪【二十四節気】
こんばんは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 11月22日から季節は小雪(しょうせつ) ちらほらと雪が舞い始める頃。 地域によっては既に銀世界になったところもあるようで、段々と本格的な冬が近づいているのを感じますね。 【七十二候】 小雪の初候(2017年11月22日~11月26日) 「虹蔵不見(にじ かくれて みえず)」 日差しが弱まり、虹が見えなくなる頃。 この夏、とっても大きく くっきりとした半円を描く虹を見ることができました✨ ほんのひとかけらでも虹と遭遇できた時って、なんであんなに心が躍るんでしょうね。 色のせい?光のせい?それとも大きな空へ顔を上げるから? 虹と出会う機会が減るのは寂しいけど、冬空の下では虹の代わりに、星の瞬きとの出会いが楽しみですよね♪ 小雪の次候(2017年11月27日~12月1日) 「朔風払葉(きたかぜ このはを はらう)」 北風が木々の葉を落とす頃。 紅葉の絨毯を歩く時の贅沢さと物寂しさ。 両方を感じながら切なくなるのは、秋の終わりを感じるからでしょうか。そう言え

許す…とは
こんばんは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 今朝は輝く朝日、抜けるような青空、雪帽子をかぶった富士山がくっきりと見え、 そして今は三日月が美しく輝いています。 そんな気持ちの良い一日でしたが、日中から頭痛がなかなか治まらず…夕食後片付けもせぬまま早々に、今の私に必要な香りと共にお風呂タイム♪楽になりました^^; 唐突ですが「許す」の語源をご存知ですか? 「緩む(ゆるむ)」です。 囚われていた縄などが緩む→罪が許される 囚われていた思いを緩める→相手を許す カチコチになっているものを解放したり、柔らかくするのも、許し緩める。 「許せない」という思いは、カラダもココロもカチコチにします。 自分に対して許せていない人も多いと思います。 もう少し柔らかい表現をするなれば、とらわている人。 「~こうしなきゃ。」「こんなんじゃダメ。」 一生懸命無理をして。一生懸命我慢して。 私たちは、それぞれの「地図」を持って生きていますので、様々なことにとらわれがちです。 すると、力が入りカチコチになるから、緊張状態にな

アロマをおすすめしないアロマ屋です
こんにちは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 7月からシリーズで開催している 「四季のアロマとハーブ12の楽しみ方」 この講座ではアロマテラピーをおすすめしません。 と言ったら驚かれるでしょうか(笑) アロマテラピーと聞いてどんな印象を持ちますか? 女性が好きそう?おしゃれなもの?サロンのメニュー? 皆さま、いろんな印象を持たれていると思います。 アロマテラピーは芳香植物を使った、ひとつの『方法』です。 そう、アロマテラピーをおすすめしていない理由は、あくまでも一つの方法だからです。 決めるのは、あなただから。 もちろん、アロマテラピーは自然の恵みを享受するための人類の知恵であり、素晴らしい方法です。私にとってはなくてはならないもの。そして、その素晴らしさをお伝えするのが私の使命でもあると思っています。 しかし誰にとっても、『常に』『最善の』方法であるとは限りません。 ですので、講師は客観的にお伝えしご提案する。を、意識しています。 この講座では、あなたにとって『その時々の最善の方法』を選ぶための

立冬【二十四節気】
こんにちは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 7日から暦は立冬です。 先週末からぽかぽか陽気が続いていますが、昨日は木枯らしがやってきましたね。 風がヴェールを引くように、季節を分けていきます。 春一番や木枯らしは、日本語独自の表現のようです。 一言で季節の現象を表すことができる日本語。 改めて、奥の深い、素敵な言語であると感じます。 さて、七十二候も進んでいます。 立冬の初候(2017年11月7日~11月11日) 「山茶始開(つばき はじめて ひらく)」 山茶花(サザンカ)が咲き始める頃。 山茶と書いて「つばき」と読みますが、サザンカのことです。 この時期開くのは山茶花で、椿はもう少し後になってから。 品種にもよりますが、椿の開花時期は冬から春にかけて。 ちなみに山茶花と椿の見分け方、ご存知ですか? 山茶花は他のお花のように花びらがはらはらと散りますが、椿はお花の根本から落ちるように散るのです。 立冬の次候(2017年11月12日~11月16日) 「地始凍(ち はじめて こおる)」 大地が凍り始

四季のアロマとハーブ12の楽しみ方《冬編》
こんばんは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 3連休初日、久しぶりに娘とショッピングに出掛けました。 ハロウィンも終わり、店内はクリスマス一色✨ 誕生日の次にクリスマスが好き♡という娘と私はテンションup! 数年前までの我が家は、12月が近づくと家中がクリスマスのデコレーションでいっぱいになるほどでした( *´艸`) 今年のクリスマスはツリーやトナカイたちに囲まれて、夕焼け色の炎を灯し過ごしたいと思っています。 皆さまも、クリスマスを前にアロマキャンドル作りをご一緒しませんか? 四季折々の楽しみ方をご提案している「四季のアロマとハーブ12の楽しみ方」 冬編の1講座目(第7回)は、聖夜のアロマテラピーと題して、クリスマスにまつわる香りのお話やミツロウキャンドル作りを行います。 他にも、ハンドバスやメディカルハーブについてなど、盛りだくさんの内容をご用意しています。 会場は、インドアテントがある素敵な空間。 オフィスビルの一室とは思えない!(笑) 第7回と8回の間のランチタイムには、テントの中で過ごす

楓蔦黄【七十二候】
こんばんは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 久しぶりに青空が気持ちの良い3連休、いかがお過ごしですか。 霜降の末候(2017年11月2日~6日) 「楓蔦黄(かえで つた きばむ)」 もみじや蔦が色づいてくる頃。 秋の山はすでに色とりどりの衣装を纏っていることと思います。 横浜近郊も色づき始めています。 最近は、なかなか紅葉の名所などには行けませんが、街路樹や近くの木々たちが見せてくれる秋の装いを楽しんでいます。 我が家は緑豊かな地域にあります。 歩いて5分の距離にお散歩に行くと、そこは森の中?山の中?という感じ。 とても恵まれています。 そして、その緑は季節ごとに様々な色を見せてくれ、香りや音色を運んでくれます♪ 日々の暮らしに自然が寄り添ってくれるから、小さな幸せがいっぱい見つかる♡ 明日も穏やかな予報。 小さな秋を見つけに行きたいと思います。 みなさまも良い1日を♪

十三夜
こんばんは。 横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。 今夜は十三夜。後の名月です。 先ほどもとっても綺麗に輝いていました。 我が家では、形ばかりのお月見団子をいただきました。 お団子の数、気にしたことありますか? 十五夜は15個。12個とする場合もあるそうです。 十三夜は13個。 十五夜だけのお月見は、片月見と言って忌み嫌われるそうですので、ぜひ今夜も空を見上げてみてくださいね。