文月

おはようございます。
横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。
今日から7月!
7月の別名は「文月(ふみづき)」
短冊に文字を書き、文字の上達を願った七夕に由来し、
「文披月(ふみひらづき)」が 変わって文月になったという説が一般的なのだそうです。
別の説では
◇稲穂が実り膨らむ(含む)月、「稲含み月」「含み月」が転じて「ふみづき(文月)」
◇稲穂をよく見る月「穂見月(ほみづき)」
他にも
相月(あいづき)、秋初月(あきそめつき・あきはづき)
涼月(りょうげつ)、七夜月(ななよづき) 愛合月(めであいづき)、女郎花月(おみなえしつき)、 七夕月・棚機月(たなばたつき)、親月(ふづき) 初秋(しょしゅう)、孟秋(もうしゅう) 桐月(とうげつ)、書披月(ふみひろげづき)
などの名も。
旧暦では7月は秋に含まれるために秋がつく名前が多いんだそう。
どの呼び名がお好きですか?
私は今年は七夜月と呼んでみたいと思います♪
また、今日から下半期の始まりでもあります。
2017年後半、より充実させていきたいですね。
良い7月をお過ごしください♡