立秋/涼風至【二十四節気/七十二候】

こんばんは。
横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。
今日は立秋。
そして立秋の初候は(2017年8月7日~11日)
「涼風至(すずかぜいたる)」
暑さで輝く夏のさなかに、秋を感じる涼しい風が混じり始める頃。
台風5号の影響を受け、涼風ではなく暴風が吹いているところもある立秋の初候。
何事もなく過ぎ去ってくれるのを祈るばかりです。
台風が過ぎた後は台風一過が待っていることでしょう。
暦の上では秋が始まりますが、まだまだ暑さは続きます。
「暑気払い」をして暑さを凌ぐのはいかがでしょうか。
暑気払いと言えば、冷たいビールを連想される方も多いと思いますが、今年は「音」から涼を感じ、暑さを払いませんか?
風鈴、蝉の鳴き声が少し落ち着く夕暮れ以降に聞え始める鈴虫の音色、サラサラ流れる水の音。
涼を感じる音を考えていて思い出した音があります。
学生の頃に出会った、アフリカ発祥の楽器、レインスティック。
年月を経て枯れたサボテンは空洞になり、その中に小石を入れて上から下へ転がすことで雨のような音が響きます。
アンデスでは雨乞いの儀式に使われていたそう。
とっても欲しかったのですが、手が出ず今に至っています。
今でもふと、当時の思い出と共に蘇る音。
あんな音、こんな音。
耳を澄まして涼を探してみてください。
探しているうちに、涼風の声がしてくるかもしれません。
あるいは、昔の記憶に繋がる音に再会するかもしれません。
みなさんの「音」もそっと教えてくださいね♡
(メールやFacebookページなどにコメントいただけたらとっても嬉しいです✨)