水始涸【七十二候】

おはようございます。
横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。
今日から秋分の末候(2017年10月3日~10月7日)
「水始涸(みずはじめてかるる)」
水田の水を抜き、稲穂の刈り入れをする頃。
今年も店頭に新米が並び初めていますね。
毎年、つやつや甘~い新米をいただきながら幸せ~!!と思う瞬間。
さんまと大根おろしがあったらなおさらです(笑)
そしてお米といえば、おむすび♪
おむすびといえば、お弁当♪
運動会や遠足などの行事も多いこの季節。
お弁当を作る機会が増える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私も先週末、小学校最後の運動会に家族でお弁当を囲みました。
久々に、「おばけはんぺんと~、卵のお花と~、どんぐりさんと~…」
主役の6年生女子からのリクエストがありました。
保育園から小学校低学年にかけては、お弁当のたびにキャラ弁。
サンリオや絵本のキャラクター、ハロウィン弁当、動物園弁当 etc.
お兄ちゃんの頃は、ポケモンやドラゴンボール、変わり種では、国旗にはまっていた頃の国旗弁当!
作り始めた頃はまだキャラ弁グッズなどもあまり市販されていなく、小さいハサミとピンセットだけ準備してなんとか「らしく」見えるように頑張りました^^;
我が家の場合、毎日のことではなく行事の折だったのため、できたことではありますが、当時は夜遅くまで仕込みをして早朝から工作(お料理というより工作でした(笑))で、大変さを感じることもありましたが、今となっては全てが宝です♡
キャラを作って楽しんだということもありますが、やはり何よりも、心を込めておむすびをにぎったり揚げ物を揚げたり、、ということが、子どもたちや私自身の栄養や思い出になっているのだと思います。
今年の秋は、新米でおむすびを作り、出来立てを子どもたちとほおばります♪