アロマをおすすめしないアロマ屋です

こんにちは。
横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。
7月からシリーズで開催している
「四季のアロマとハーブ12の楽しみ方」
この講座ではアロマテラピーをおすすめしません。
と言ったら驚かれるでしょうか(笑)
アロマテラピーと聞いてどんな印象を持ちますか?
女性が好きそう?おしゃれなもの?サロンのメニュー?
皆さま、いろんな印象を持たれていると思います。
アロマテラピーは芳香植物を使った、ひとつの『方法』です。
そう、アロマテラピーをおすすめしていない理由は、あくまでも一つの方法だからです。
決めるのは、あなただから。
もちろん、アロマテラピーは自然の恵みを享受するための人類の知恵であり、素晴らしい方法です。私にとってはなくてはならないもの。そして、その素晴らしさをお伝えするのが私の使命でもあると思っています。
しかし誰にとっても、『常に』『最善の』方法であるとは限りません。
ですので、講師は客観的にお伝えしご提案する。を、意識しています。
この講座では、あなたにとって『その時々の最善の方法』を選ぶための『選択肢』の一つとして、感覚を研ぎ澄ますアロマテラピーの根拠となる基礎知識を学びます。
アロマテラピーは
どこでも_お家でも、アウトドアでも、公の場でも。
だれでも_お父さんお母さんも、子供たちも、おじいちゃまおばあちゃまも。
様々な人が様々な場所で活用できる、心と身体を育む植物からの贈り物です。
私たちは元々、とても豊かな感性を持っています。
ただ、それらは使われないと段々細く、頼りなくなっていってしまいます。
人間や動物の進化と同じですね。人間がヒレを退化させたように。
情報過多とも言われる現代。視覚や聴覚の刺激は至る処にあります。
五感の使われ方にもアンバランスが生じているのかもしれません。
嗅覚は五感の中でも、脳の本能や情動に関わる部分に直接影響します。
生きていく上でとても大切な部分。
そこが頼りなくなることは、生きる力に関わってくるかもしれません。
小さな頃から五感をバランス良く使い、
自分のカラダやココロをしっかり感じることで、
自分を守る術を身につけることができ、
周りの状態を感じることで、
周囲とのコミュニケーションを上手に取ることができるようになります。
自分を守るとは外用だけではありません。
自身の心身に意識を向けることで、小さな変化にも気づくことができ、予防に繋がります。
また、自身のことがわかるようになると、自分を大切にできるようになる。
そして他者のことも感じられるようになり、他者を大切にできるようになる。
良い循環が生まれ、愛情が増えるのです。
日々の生活に、またキャンプなどの特別なイベント時に、
手軽に自然の恵みを受け取り、手軽に感覚を養うアロマテラピー。
もちろん、自然は優しい反面、厳しさも持っています。
使い方次第で、薬にも毒にもなる。
講座の中では、アロマテラピーを実践する際の注意点もお伝えしていきます。
正しい知識を理解し、より安全に、より有効に活用する力をつけ、大切なあなた、大切なこどもたちの、感覚を研ぎ澄ます方法・アロマテラピーを選択肢のひとつにしていきましょう。

講座は12回シリーズ。1日に3講座ずつ、4日間の開催です。
単発での受講も可能。
(1回~6回はすでに終了しています。)
現在は冬編【12月2日(土)7回~9回】を募集しています。
◇こんな効果が期待できます◇
〜感じる〜 ・自分の内側をしっかり感じて自分を知る ・自分を知ることで、他者の気持ちも想像できるようになる ・季節や自然をより身近に感じ、日々の生活を豊かにする 〜守る〜 ・植物の力を借りて、虫や菌などから身体を守る ・香りによってリラックス・リフレッシュすることで心を守る ・様々な香りの効果的な使い方と注意点を学べる 〜育てる〜 ・自然由来の「香り」という選択肢を、安全に使う力を養う ・香りを通じて人や自然に対する感性を回復させて育む
・自分を知り、他者を思いやることで愛情を育む
詳細は⇩こちら