小寒【二十四節気】

こんにちは。
横浜のAromatherapy Space Bon Voyage 高崎綾乃です。
皆さまのお正月はいかがでしたか?
私は元旦に1時間程歩いて初詣に行ってきました。
明日は合格祈願のため、学問の神様へ参拝に行く予定です(*^-^*)
先日娘が兄に合格消しゴムを贈っていたので、母は合格鉛筆を買って来ようと思っています♪
さて、昨日1月5日からは二十四節気の小寒(しょうかん)です。
いよいよ寒さが本格化してくる頃。
小寒から大寒の間、立春を迎える前日(節分)までが「寒の内」。
その初日である昨日は「寒の入り」と呼ばれます。
その名の通り、おひさまが隠れていてどんより寒い1日でしたね。

小寒の初候 2018年1月5日~1月9日
「芹乃栄(せり すなわち さかう)」
春の七草のひとつであるセリが生え始める頃。
一ヶ所から競い合うように生える様子から「セリ」と名付けられたそうです。

小寒の次候 2018年1月10日~1月14日
「水泉動(しみず あたたかを ふくむ)」
土の下で凍っていた泉が解け始める頃。
外はまだまだ凍てついた世界でも、土の中では春へ向けて動き出しているのでしょう。

小寒の末候 2018年1月15日~19日
「雉始雊(きじ はじめて なく)」
雉が鳴き始める頃。
国鳥であるキジ。と言ってもあまり馴染みがなく…キジといえば桃太郎!と思ってしまうワタクシです(笑)
寒さに向かう中でも自然は、日々動いている。
新しい1年が始まったばかり。
私たちも、いっぽいっぽ♪前に進んでいきたいですね。
明日は七草粥を召し上がって、この一年を無病息災でお過ごしくださいませ。
BonVoyageからも、皆さまのご多幸をお祈りしております♡