小満【二十四節気】

こんにちは。
横浜のAromatherapy Space BonVoyage 高崎綾乃です。
日差しが強くなってきたのを感じる頃ですね。
今日から「小満」(2018年5月21日~6月4日)
万物が陽を浴び、すくすくと育ち、生命に満ち溢れる頃。
風薫る5月が大好きです。
あちこちで、ふとした瞬間ふわっと薫る風に出逢える季節。
先日も自宅のベランダで、ツツジ?フジ?甘いお花の香りが一瞬通り過ぎました。
一瞬すぎて何の香りかは判別できませんでしたが、比較的高層階の我が家にまで届いた初夏の香りに幸せな気分になりました♡

小満の初候(2018年5月21日~5月25日)
「蚕起食桑(かいこ おきて くわを はむ)」
蚕が桑の葉を食べて成長する頃。
成長すると絹糸となる繭を作ります。
絹織物にはあこがれるけど…蚕はムリ(>_<)
ということで、写真は桑の実♪(笑)

小満の次 候(2018年5月26日~5月30日)
「紅花栄(べにばな さかう)」
紅花が 一面に咲き誇る頃。
英語ではサフラワーと呼ばれます。
ベニバナ油と聞くと馴染みがありますでしょうか?
古代エジプトのお墓からも種子が見つかっている、古くから人間の生活の近くにいた植物です。
お花と種子から染料を、種子から食用油を採ることができます。
口紅の紅は、この紅花を原料としていたことから名付けられたようです。

小満の末候(2018年5月31日~6月4日)
「麦秋至(むぎの とき いたる)」
麦の穂が黄金色に輝く、収穫の頃。
この「秋」には、収穫期の意味があるそう。
そしてこの時期の、穂を揺らす風を「麦嵐」
穂を濡らす雨を「麦雨」というそうです。
あとひと月で、夏至。
夏至にブログを書いたことから始まった二十四節気が一巡りします。
時が経つのはあっと言う間ですね。
だからこそ、その時その時を楽しめるようにしたいなと改めて思っています。
1ヶ月後の自分がどうなっているのかも楽しみにしたいと思います(*^-^*)
引き続き、お付き合いくださいね♡